宇宙組・地球組の年長さん
壺を作りました😌
壺ってどんな形⁉
どういう風に作るんだろう⁉
まずは粘土でイメージトレーニング💡

みんなでしっかりとやり方を
聞いたら、さぁ開始🤩‼‼

大きな粘土をひもを使って
細かく分けていきます😄
「ひもってこんな風にも使えるんだね🤔✨」

粘土が準備できたら、
土台作り開始😆🎶

土台の大きさで壺の形も
決まってきます‼‼
みんなはどんな壺を
イメージしているのかな⁉🤗

一本ずつ細長い粘土を重ねていき、
壺を高くしていきます😄

粘土と粘土を引っ付けるのも
粘土の糊なんですよ😌🎵

太くて横に大きい子❤

細長く背の高い壺の子❤

みーんな色んな形だね😊
壺の形が完成したら、
今度は模様付けをしていきます💕

色々な棒を向きや角度を
変えて使うことで、様々な
模様を作ることができました🤗🎶

中まで模様が貫通してしまわないように
そっと優しく慎重にね……😆

「できあがり~❤❤」
みんなそれぞれ形や大きさの
違う素敵な壺が完成😁

焼き上がりは色も違うので、
ますます楽しみですね😌

壺に何を入れようかな⁉と
ご家庭でも話をしながら
楽しみになさって下さいね🤗✨
