雨の予報もあり心配もしていましたが、
杵で雨雲を吹き飛ばし、園庭で
もちつき会を行うことができました😆✨

蒸し器の中から湯気と共に
お米の炊けるいい匂いが
してきました😋

年少さんは、どうやってお餅が
できるのかを見るのも初めて
だった子もいたかと思います🧐✨

「これお米?ご飯と違うの?」と
不思議でいっぱい😳😳😳
「もち米を臼の中で杵を使って
つくとお餅になるんだよ~‼‼」と
期待でワクワクしてきました🤩

子ども達の「頑張れ🚩🚩」に
合わせて、まずは先生たちが
お米をつぶしていきました💪🏽

さぁもちつき開始🤗
今度はかけ声が
「ぺったんこ~‼」に変わって
お餅をついていきます😆

子ども達にとっては重たい
大きな杵を一生懸命に
振り上げて「よいしょっ~」と
どんどんついていきました😊

お父さんたちの活躍もあって
どんどんお餅になっていきます😊

できたてツヤツヤで
お餅の完成です😋➰

みんなで大きなお餅を
丸めて鏡餅を作ります‼‼

「あったかくて柔らかくて気持ち~」と
できたてのお餅の気持ち良さに
笑顔がこぼれましたね☺💕

最後は
「あれあれあれ⁉」
みんなでお顔真っ白😳

杵や臼を目にすることがなくなり…
お餅はパックに入っていたり
四角い物という認識の子も
多くなってしまっているかと思います😅

どんな風に作るのか
目で見て
匂いをかいで
触ってみてと
素敵な経験ができましたね😄💕

年長組の保護者の皆様
寒い中ご参加いただき、
ありがとうございました🤗‼
