今日はもちつき会がありました😌
お餅つきでは欠かせないこの二つの道具
みんな知っていますか🤔⁉

特に年少組さんではもちつきが
初めての経験だった子も
たくさんいるかと思います✨

「ご飯のいい匂いがするねー🐷」と
これから始まるもちつきが
楽しみでいっぱい☺❤

元気いっぱいもちつき会のスタートです‼‼

「お餅って最初はお米なんだね💡」
このご飯がお餅に変わっていくんだよ😆

早速年長さんがお友だちと力を合わせて
「ぺったんこ~‼‼」ともちつき開始💫

「杵って重いんだね💦」と一生懸命に
お餅をついていきます😓

仕上げは頼もしいお父さんたちに
お願いしまーーす❤

「うわーーーーお餅ができた💖」と
米粒だったのがモチモチに変身🤗

年中・年少・もも組さんは
できたお餅を丸めていきます🌟

「まだ温かくて気持ちがいいね🎶」

「たーーのーしい✨」と
お餅の感触に大興奮でした❤

「お家にある買ったお餅は
固いのに、これは柔らかいねー😍」と
できたてのお餅の柔らかさを堪能✨

これにミカンを乗せて
鏡餅を作ろうね🍊

年長さんは恒例のお粉をお顔につけて
真っ白になっていました😘

見学に来て下さった保護者の方も
ミニ鏡餅作りのためにジャンケン大会✊✌🖐

保護者の方でも初めて
出来立てのホヤホヤのお餅を
触った方もいましたね😀

ご家庭でもお子様と今日の
経験をお話して下さいね☺

今日のお昼はライスボール💙
きな粉美味しかったね😋

日本の良き伝統でもあるもちつき‼
ご家庭で行っていた
もちつきも今ではなかなか
経験する機会がなくなってしまいましたね💦

今年も保護者の方々にお手伝いして
いただきながら、子ども達に
経験させてあげることができました😌✨

お家でお餅を食べる時には
幼稚園で行ったもちつきを
思い出してね🤗❤
